砂川市有地無償提供訴訟~町内会への市有地無償提供は問題ないか?

憲法判例
この記事は約4分で読めます。

市が町内会に対して市有地を無償で神社施設の敷地として提供するのは問題ないんですか?

砂川市市有地無償提供訴訟とは

結論

市の行った市有地の無償提供は、憲法89条の禁止する公の財産の利用提供にあたり、また憲法20条1項後段の禁止する宗教団体に対する特権の付与にもあたる

きっかけ

砂川市が連合町内会に対して市有地を無償で神社施設の敷地としての利用に供している行為が発覚した。この市の行為が憲法89条、20条1項後段に違反するのではないかと争われることになった。

判旨

  • 国、地方公共団体が宗教との一切の関わりを持つことが許されないのではなく、相当とされる限度を越えるものと認められる場合に違法となる
  • 公有地を宗教的施設に提供する行為が違法か否かを判断するのは、社会通念に照らして総合的に判断すべきである
  • 本件の神社での諸行事は神道の方式にのっとって行われている態様をみて、宗教的な意義の希薄な単なる世俗的行事にすぎないということはできない
  • 本件の祭事を行っているのは直接の相手方である町内会ではなく、氏子集団である。
  • 氏子集団は宗教的行事を行うことが主な目的で、憲法89条にいう宗教上の組織、団体にあたる
  • 氏子集団は市に対して特には対価を支払うことなく便益を享受している。つまり市の無償提供行為は、その直接の効果として氏子集団が神社を利用した宗教的活動を行うことを容易にしている

ポイント

この判例におけるポイントは4つあります。

  1. 地方公共団体は宗教と一切の関わりを持つことが許されないことはない
  2. 神道方式で行われる神社での諸行事は宗教的行事である
  3. 氏子集団は宗教的活動を主とする集団である
  4. 氏子集団が町内会に建物の使用対価を支払っているとしても、市の無償提供行為は宗教団体への特権の付与になる

まず最初に国や地方公共団体と宗教は相当とされる限度を超えない範囲で関係を持つことは許されるというのが最高裁の判断です。

二つ目ですがここは以前紹介した、津地鎮祭事件と結論が逆になっていることに気を付けなければなりません。地方公共団体は宗教と一切の関わりを持つことが許されないことはない

津地鎮祭事件の詳細記事はこちらです。

津地鎮祭事件~地鎮祭は宗教的活動にあたるのか?

今回の判例では神社での諸行事は宗教的活動にあたるという結論ですが、津地鎮祭事件での地鎮祭は宗教的意義がないという結論でした。

ちなみに地鎮祭というのは、例えば建物を建てる前とかに工事が無事に進められますようにのように安全祈願的な目的が主です。なので宗教的意義がないという結論であると覚えておくとよいです。

3つ目ですが、これはもうそのままです。氏子集団は宗教団体であると覚えましょう。そして本件では氏子集団は使用している建物の使用対価を町内会には払っていましたが、市に対してはなんら対価は払っていませんでした。

一方で市が町内会に対して市有地を無償提供する=氏子集団が特をするという状況が生まれることになります。そこで最高裁はこうした状況も加味して、市の町内会への市有地の無償提供は特定の宗教団体への特権の付与に値するという判断を下したわけです。

出題例

·国や地方公共団体が宗教と関わりを持つことは、政教分離原則にのっとって一切禁じられている

·神社において行われる諸行事は、その目的が地域の親睦を深めるなどの意義があれば、宗教的行事にあたるとは言えない

·氏子集団は祭事で使う建物の使用対価を町内会に払っていれば、市の無償提供行為は宗教団体に対する特権の付与にはならない

いずれも間違っていますが、どこをどう直せば正しい文章になるかわかりますか?イマイチわからないという人はもう一回ポイントであげたところを読み返してみて下さい。

そのあとでまた例題を解いてみるといいかもしれません。とにかくこの判例は、違憲判決であることと、なぜ違憲なのかの部分をよく理解しておいて下さい。

まとめ

今回は信教の自由の分野より、砂川市市有地無償提供訴訟について取り上げてきました。めちゃくちゃ頻出のテーマとは言い切れませんが、事件の全体像を理解しておかないと、出題されたときに対応するのは難しい判例かもしれません。

今回の判例で信教の自由の分野の全ての判例を説明し終わりました。1つ1つの判例をしっかり理解することはもちろんのこと、信教の自由の分野をひととおり流して横断的に理解することも大切にしてください。

行政書士試験においては1つの問題に色んな判例を詰めこんでミックスして出題してくる可能性が高いですからね。それでは引き続き勉強を継続して下さい。

信教の自由の他の判例はこちらの記事でまとめています。

信教の自由の判例まとめ

タイトルとURLをコピーしました